8日目

今日も夜に少し雨降った。
しかしテント台のおかげでテントが汚れず助かった。



No.08001

No.08002

オオカマキリ



No.08003

キャンプ場にはマムシか知りませんがヘビいっぱいいました。
上の写真、マムシに似てなくもないですが、マムシじゃないよね?
3匹くらい見かけたんだけどw


あと首元が黄色いヘビも見つけて、帰ってから調べたら
ヤマカガシでした。

毒蛇
らしいです(;゚д゚)




国道312号線→国道176号線

D氏が荷物落として再度荷物を縛り付けてる途中、1台のパトカーがそばに止まった。
出てきた警官二人。
職質を受ける2人。

大学生に見えなかったとさ…。
まぁ確かにホームレスみたいな状態だけど、顔やMTBで分かるだろアホ共!
結局学生所の情報メモられて去っていった。
ちくしょー…。



No.08004

スーパー、にしがきで昼食を購入。去年もお世話になりました。

天橋立目前!(No.08004)



天橋立

天橋立は日本三景(他、宮城県松島、広島県宮島)のうちのひとつ
全長3.6kmにわたる砂州で、8000本の松が橋をかけたように並ぶ。
道100選、渚100選、白砂青松100選に選ばれ、名水100選とよばれる磯清水(今は利用不可)もある。
回転橋の回転する様も見ることが出来た。



No.08005

No.08006

No.08007

No.08008

No.08009

No.08010

天橋立で昼食。
今年は9月に来たので人があんましいなくてのんびりできた。
去年は8月だったので、海水浴客だらけで…。


3時間ほど天橋立でのんびりした。
夜の景色も見てみたい。


府道2号線→国道178号線→府道9号線

滝100選に選ばれている金引の滝が宮津にあったので見に行きました。
この旅で最も急な坂はここだろう…。
20%以上はあった…。


通行禁止域をかいくぐり、滝に到着。
滝を目の前にベンチで夕食食べました。



No.08011

No.08012

No.08013

夜景モードを手でとった。
うまくぶれずに取れた1枚。



No.08014

花火モードで撮った。
青白さが雰囲気を出してる?



No.08015

接近。



No.08017

No.08018

No.08019

No.08020

ふと思い立って高感度+フラッシュで撮影。
水しぶきがフラッシュを拡大反射してまるで妖精でも飛んでるかのような写真が。
高感度撮影による水彩画チックな感じもいい。
D氏曰く、木霊(こだま)らしい。


滝の動画(短いですが…。)




No.08021

外はもう薄暗く・・・。


府道9号線→国道178号線国道175号線



No.08022

栗田湾の月明かりの夜景。
晴れた昼に通れたら綺麗だろうな〜。


とりあえずまた2日間風呂入ってないので温泉を探す。
どこにもない。ていうか時間的に閉まってる。(´・ω・)


海岸沿いの何もない道の途中に自販機がむっちゃ並んだゲーセンがポツンとあった。
何なんだアレは。
しかも自販機、同じ商品でも自販機によって値段が違ったり何だか謎めいてた。
もしかしたらあれは幻だったのかもしれない…。


すると空がピカっと光る。
そして当然のごとくザアアアア!
近くの屋根付き倉庫に身を隠す。
激しい通り雨。隠れるところあって助かった…。
止むまでD氏とトランプ。


止んでから舞鶴市の道の駅、とれとれセンターに急行。
国道175号線の坂道は大型トラックがいっぱい通ってた。
暗くて視界も悪く、歩道も狭く、すぐ横に広くて深い溝があって危ない。
後ろから大きなトラックが来たので、ちょうど溝に鉄板がしかれている所で退避。
そのとき





ガクン。







前輪が急降下。








鉄板短っっ!!!







タイヤが溝の底につく。

50cmくらいある深い溝。


その勢いで数十cm進み、後輪もスポッ。






華 麗 に は ま っ た 。







溝が狭ければ、落ちるとき寸分の狂いがあれば、自転車が壊れてたかもしれない。
怪我もしてただろうきっと。


強ヽ(゜ ∇ ゜)ノ運



でもかっこ悪い。













とれとれセンターに到着。
同じようにチャリダーさんが寝てた。
明日は晴れそうだ。
それにしても京都は暑い…。

8日目終

出費:1390円 (主に食費)
走行距離:64.21km
総走行距離:509.87km


9日目へ