5日目
物音で目が覚める。
雨…
雨……?
雨!!!??
テントカバーかけてないし!
洗濯物干しっぱなしだし!!
サイドバッグ雨晒しだし!!!
慌ててテントカバーかけて、洗濯物取り入れて、サイドバッグにレインカバーかけて、
これが夢であることを祈りつつ、
また寝た。
再びおはよう。
夢じゃないし!!!
干してた服はおろか、選択乾燥後ビニールに入れずそのままサイドバッグに突っ込んでた服があsdfghjkl;:
服、あと1着+1枚(寝巻き用)。
とりあえず出発時には雨はほとんど止んだって程小ぶりになって安心。
テントの泥を頑張って落としてからたたむ。
一応雨対策(荷物をゴミ袋で包む。まるでホームレス。)施して出発。
県道319号線→国道9号線→国道178号線
国道9号線を逆走。
No.05001
一昨日見落としてた国道9号線京都から200kmポイント発見。
No.05002
降りそう(;´Д`)
No.05003
178号線は途中から海岸を臨む。
海が荒れてる…。
No.05004
No.05005
No.05006
なかなか風流な景色。
何でこんなとこに松生えてるんだろう。
これの空も海も青色バージョンが見たかった。
まぁこれはこれでありだと思うけど。
No.05007
兵庫県に突入。
10%を超える地点がいくつかあるワインディングロード。
しかし車の通りが少なく、思ったより楽だった。
No.05008
くねーくねー。
ていうか前輪ブレーキが効かねぇ!!?
後輪ブレーキだけで下るのにあまりにも厳しい坂だった…。
No.05009
トンネルを抜けるとそこは……浜坂。
No.05010
ざぶーん。
浜坂町到着。
そして速攻携帯落とす。
ドジスキルUP。
逆送してると道端に普通に落ちてた。
よかった、車に轢かれてなくて…。
浜坂町のスーパー、ナカケーで昼食を買って食べる。
出発すると後輪のスポークがもう1本折れてることに気づく。やっべ。
国道178号線→県道261号線→国道178号線
人生最もきつかった坂道に再挑戦。
No.05011
待たせたな、我がライバルよ…。
ここまで観音峠並の坂道。
ここから海抜0mまで下り、日本一高いところにある灯台まで登る。
No.05012
トンネル抜けたところ。まずは下る。
No.05013
海抜0mまで降りて、すこし登ったところ。
いきなり10%超える坂。
今回は天気が悪く、皮肉にも前回より楽。
去年来た時は灼熱だった。
No.05014
不老の水。
雨降ったので、怖くて飲めなかった。
去年はがぶがぶ飲んだんだけどなw
No.05015
No.05016
5km以上、10%どころか15%くらいありそうな坂道をひたすら登って灯台に到着。
関節痛めそうだった…。
No.05017
No.05018
No.05019
下る途中に謎の住宅地が。
そば処という食堂と住宅十数軒が並ぶ。
バスも通ってる模様。
No.05020
何となく記念にD氏に撮って貰った。
No.05021
ながーい下り坂。
ガードレールすらないところも多く、落ちたら即死コース。
前輪ブレーキ使えないので怖すぎww
そういや去年落ちかけたっけ…。
香美町市街(香住)に到着。
香住高校生の下校してる横をホームレススタイルで通り過ぎる。
業務用スーパーで夕食と朝食を購入。
ついでにダイソーでテント拭くタオル購入。
寝床探し開始。
No.05022
結局JR香住駅の駅待合室を借りることに。
つーか香住駅、電車本数少なっっ!(1時間に1本程度?)w
22:00終電で6:30始発かよww
とりあえず終電までD氏とトランプ。
勿論乗降客の視線しっかりと集めました。
濡れたテントもタオルで拭いて、堂々と干す。
改札も自動じゃないから、トイレも使える。
とりあえず電気つけっぱなしってのと、外から丸見えってのと、置き引きの恐れがあるのが嫌だったが、まぁ仕方ない。
せっかくだからと、D氏はテントの中で就寝。
No.05023
こんな感じの駅です。
5日目終
出費:1723円 (主に食費)
走行距離:67.54km
総走行距離:362.11km